地域情報ブログ

鏡開き 2015.01.10


 

2015-01-10-1

 

111日は鏡開きの日とされています。お正月の間、

飾っていた鏡餅を下げて食べる風習ですね。皆さんは、

鏡開きでお餅をどんなふうにして食べますか?

そもそもなぜ「鏡開き」というのでしょうか。鏡開きの日には、

硬くなってしまった鏡餅を槌(つち)などで割るのですが、

これは「切る」「割る」という言葉を避けるためであるようです。

「切る」「割る」は縁起の良くない言葉ですので、これを避け、

「開く」と縁起の良い言葉を当てているのです。

なぜ1月11日に行われるのかについて、最も有力な説は以下のようなものです。

もともとは、旧暦の120日に行われていました。しかし、

江戸幕府三代将軍、徳川家光が1651(慶安4)420日に亡くなりました。

ここから、20日が忌日となり、120日ではなく、

111日に行うようになったというのです。

ただし、111日に鏡開きを行わない地方もあります。

14日や120日などの日に行う地方もあるのです。

関西地方は1月15日にしめ飾りを取り外し、

神社の大とんどで燃やし

鏡開をして「ぜんざい」に入れていただく方が多いようです。

 

2015.01.10-1

 

"鏡開き 2015.01.10"へのコメントはまだありません

コメントを残す