現地レポートスタッフブログ
生駒市生駒台南・小平尾町分譲地の様子 2022.8.22
生駒市東松ケ丘A号地上棟の様子 2022.8.20
生駒市北新町・生駒台南・東新町・奈良市学園南3丁目分譲地の様子 2022.8.15
生駒市北新町6号地の様子です
足場が解体されました
真っ白の外壁材が夏空に生える外観です
クロスの施工を完了しております
建具も取付完了しております
2階居室もクロス施工終えました
バルコニーからは生駒市街地や緑が一望できます
生駒市生駒台南2号地の様子です
鉄骨階段が施工されております
クロスの施工中 吹抜けには梁がアクセントとなっております
一部居室はクロス施工が進んでおります
生駒市俵口町1号地 先日上棟しております
外部は透湿防水シートを施工しております
1階居室の様子です
2階がLDKとなっております。大開口を設けております
リビング上部は勾配天井となっております
筋交いがたくさん入り、丈夫そうな構造体となっております
生駒市東新町A号地の様子です
リビング上部吹抜けの様子です
LDKは一部斜めの部分があり、変化にとんだ空間となっております
建具が施工されております
奈良市学園南3丁目分譲地の様子です
大工工事が進んでおります
天井下地・断熱工事が実施されております
2階居室の様子 どの家も真夏のお盆期間で締め切った状態ですが、2階でもあまり暑くなく、吹付断熱の効果を感じます
外部は分かりにくいですがサイディングの施工が進んでおります
生駒市北新町開発分譲地の様子です
5号地 一部サイディングの施工が進んでおります
フローリング・断熱工事が施工されております
広々とした印象のLDKです
断熱工事が行われました
2階の様子です
6号地も同じ程度に工事が進んでおります
生駒市北新町・生駒台南・奈良市学園南3丁目分譲地の様子 2022.7.25
生駒市北新町開発分譲地の様子です
2棟を建築中です
先に上棟した6号地は外部合板の施工が進んでおります
先日上棟した5号地 屋根には防水シートが施工されております
サッシの下地を施工中です
しっかりとした梁で支えられております
生駒市生駒台南2号地の様子です
鉄骨の階段が施工されております
階段はオリジナルで造作しております。大きな梁が空間のアクセントになっております
階段部分は吹き抜けになっており、解放感を高めるとともに採光を十分に確保しております
雨戸を閉めておりますが明るい室内です
まだ断熱材が一部見えております
外壁材の施工が進んでおります
奈良市学園南3丁目分譲地の様子です
天井下地が施工されすっきり広いLDKです
筋交いやホールダウン金物が施工されております
火打ちや柱頭金物も施工されております
生駒市北新町開発分譲地 上棟の様子他 2022.7.22
生駒市北新町開発分譲地 5号地が本日上棟しております
夕方4時頃には屋根の形状まで組み立てが進んでおります
綺麗なバランスの取れた寄棟屋根になりそうです
6号地の工事も進んでおります
サッシの下地が施工されております
生駒市北新町分譲地の様子です
6号地 断熱材が施工されております
石膏ボードの施工に入っております。明るい室内です
吹付断熱を採用しております
2階は天井の施工が進んでおります
小屋裏収納の工事も行われております
外壁材の施工に入りました
生駒市俵口町1号地 基礎着工しております
基礎コンクリートの養生中です
今回は敷地内に段差があり、その敷地形状を活かした設計です。2階に広いLDKを確保し、明るく広い家になるかと思います
第3期に当たる区画を造成中です
奈良市学園南3丁目分譲地の様子 2022.7.21
生駒市生駒台南分譲地の様子 2022.7.18
奈良市学園南3丁目2号地 上棟の様子他 2022.7.16
生駒市東新町分譲地の様子です
B号地の足場が外れております
ネイビーのサイディングに、ブラックのサッシ枠が引き締まった印象の外観です
建物の中心に中庭を設けた設計です
こちらから採光を確保するとともに、プライバシー感のある庭スペースになるかと思います
内部はクロスを施工中です
A号地は透湿防水シート施工されております
今日は吹付断熱を施工しており中には入れません
生駒市北新町分譲地の様子です
6号地 透湿防水シートが施工されております
今日は電気工事を実施しております
天井の下地が施工されております
2階の様子です
この後断熱工事を予定しております
生駒市緑ヶ丘Ⅲ建売分譲地の様子です
足場が外れております
クロスを施工中です
キッチンが施工されております
2階の施工は一部完了しております
奈良市学園南3丁目2号地 本日上棟しております
昼頃には屋根の施工まで進んでおります
今回は切妻屋根になるようです
内部の様子は後日掲載させていただきます