地域情報ブログ

春本番

春本番

家の鉢植えの花も春を咲きほっこています。

パンジーが今が一番綺麗な時期ですね。


2018.03.29-7
2018.03.29-6

生駒市の龍田川の堤防の植えられた桜が満開、

近くの人、子供たちが沢山来ていて水辺に降りて遊んでいました。


2018.03.29-8

2018.03.29-5


桜の開花

桜の開花


2018.03.22-1

2018

昨日春分の日ででしたが、関東地方は春の雪で大変みたいでしたね。

近くの公園へ出かけたら桜が開花していましたので写真を一枚撮ってきました。

曇り空で桜がはえませんが・・・・・。

桜の木によってツボミの固い木もありますが、来週は見ごろになりますね。

風は冷たかったですが公園のいたるところで春の息吹を感じました。

春本番が待ちどうしいですね。


春本番の気候 2018.03.04

春本番の気候

2018.03.04

本日は本当に暖かくて、5月の感でしたね。

事務所近くの民家の枝垂梅が満開に近づいていたので一枚写真を。

昼食事に出かけたときに生駒駅横のグリーンヒルいこま 3Fでツバメを見かけました。

今年は少し早い感じがしますが、もう春本番ですね。

今日も商談中のお客様が3組 良い返事をもって来ていただき、

仕事のほうも順調で感謝、感謝です。

時期販売予定の生駒市西松ヶ丘の開発の同意書を自治会長様・水利組合長様

近隣のみなさまへお願いと押印のお願いに行ったり、一日中バタバタでした。



メジロ 2018.02.22


メジロ

2018.02.22

2018.02.22-1

春とは名ばかり、まだまだ寒い日が続きますね。

昨日は休みで家の庭の木にさしたミカンに毎日メジロが来てくれて心を和ましてくれます。

スズメとヒヨ鳥も来てくれますが、怖がりですぐ逃げてしまいます。

夜は平昌五輪のスピードスケート・女子チームパシュート、

金メダルを獲得 感激で目頭が熱くなりました。

平昌五輪では日本選手は金メダル3、銀5、銅3の大活躍。

練習を積み重ね、鍛え抜かれた体で力一杯に戦い抜く姿には、

勝敗やメダルの有無を別にして、心から健闘を称えたいと思います。

日本選手の皆さん、感動と勇気をありがとう

オリンピックが終われば、次はパラリンピックですが、

ここでも熱戦を期待したいと思います。、

 

『ガンバレ日本』





春はそこまで 2018.02.09

 
春はそこまで来ていますね


2018.02.09-1

2018.02.09-2

2018.02.09-3[1]

毎日寒い日が続いていますね。

北陸地方は大雪でテレビのニュースで見ると福井・金沢は大変だった見たいですね。

先日家の近くの梅はだいぶつぼみが膨らんでいましたし、水鳥は間もなく北国へ

飛び立つ準備をしているのでしょうね。

春はそこまで来ていますね。

今日から平昌五輪が始まりますね。

日本選手の活躍に期待し心より応援したいですね、
 『ガンバレ日本』

節分 2018・02・03

         
 節分



2018.02.03-2


奈良県生駒市では毎日寒い日が続いていますが皆さん風邪などひかれていませんか?

今日は節分、恵方巻をいただいて豆まき暦の上では明日から春、

まだまだ厳しい寒さが続きますが

お互いにインフルエンザなどに気を付けたいですね。

家の近くで春の気配を感じるつぼみを見つけたので写真を撮りました。

大企業ではに4半期決算の好調が伝えられていますが、庶民には好景気感はありませんね。

安倍政権には国民皆が好景気を感じられるカジ取りをしっかりしてほしいですね。




若草山の山焼き 2018.01.28

若草山の山焼き

yama
写真は奈良県のホームページよりお借りしました

奈良県生駒市でも三日続けて雪が舞い、屋根が少し白くなりましたが
皆様は風邪などひかれていませんか。

昨日は奈良若草山の山焼きがあり、たくさんの人でにぎわったようですね。
私も行きたかったですが朝寒さでパソコンのモデム、ルーターの調子が悪く
ネット・メールも出来なくて一日パソコンサポートに連絡して悪戦苦闘していました。
今日パソコンサポート来てもらいやっと回復 やれやれです。

テレビのニュースよるとインフルエンザが今年になって大流行しているそうですね。
予防注射がまだの方は受けられたほうがいいかもね。
外出から帰ったら手洗い・うがいをすれば感染予防なりますので気を付けたいですね。

生駒市西松ヶ丘「芸術会館美楽来」横に建築条件なしの宅地を分譲いたしますので
お気軽にご見学、お問い合わせください、お待ちしております。
詳しくは梅岡ハウジングHP おすすめ不動産情報 土地をご覧ください。

阪神淡路大震災から23年 2018.01.17

阪神淡路大震災から23年

名称未設定-1
神戸新聞ホームページより画像をお借りしました。

阪神淡路大震災から今日で23年になります。

観測史上初めて記録された震度7の大地震 死者6434名

建物を初め莫大な被害をもたらした あの地震から23年・

東日本大震災からもうすぐ6年、熊本地震から2年になろうとしています。

亡くなられたご遺族の皆様の悲しみは今も癒えない事と思います。

亡くなられた皆様のご冥福をお祈りします。

NHKテレビで阪神淡路大震災後生まれた住民が震災地域では4分の1を占め

ボランテアの高齢化で1・17の記念行事のあり方が問われている との放送があり、

23年の月日がたったけれど  ついこの間のように思われる。

震災当時小学生だった夫婦が小学生の子供に震災当時の

新聞のスクラップを見せ当時のことを話をしている場面が放送されていた。

我々は防災意識を持って常日ごろから行動しないと、

との 思いをあらためた深く持った次第です。

すっかり復興したかに見える神戸ですが、

いまだに心の傷のいえない方々が沢山おられることを 考えると胸が痛みます。

国・地域のサポート、真の復興を願って静かに祈りたいと思います。



七草粥 2018.01.07

七草粥

2018.01.07-1

2018.01.07-2


奈良県生駒市の梅岡ハウジングは昨日6日が仕事始めで工務店、

造園業者さんから年始の挨拶に和菓子、お花をいただきました。

皆さんには商売繁盛を願って気を使って頂き感謝。

寒い中、何組ものお客様にご来店いただきありがとうございました。


今日は無病息災をお祈りして七草粥を食べる日ですね

皆様は食べられましたでしょうか?

私も七草粥をいただいて仕事にきました。

寒いこの季節胃にやさしく体が温まって朝から快調です。

七草粥の由来はありますが体に良い気がしますね。

新年あけましておめでとうございます。2018.01.01

新年あけましておめでとうございます。

2018.01.01-2


本年もよろしくお願い申しあげます。

今年はおだやかなお正月ですね。

戌年の株式相場格言は「笑う」。酉(とり)年が「商売繁盛の年」とされるのに対して、

戌年は「守りの年」とされる、だが、守っているだけでは成長は望めない。

「攻撃は最大の防御」という、個人も企業も攻めの姿勢を忘れないでほしいものだ。

我々も攻めの姿勢で頑張りたいですね。

生駒の宝山寺へ景気が良くなること、無病息災、家内安全、商売繁盛を願って

お参りに行ってきました。

沢山のお参りで大変混みあっていてお参りに大分並びました。