ロンドンパラリンピック 12.08.26
毎日暑い日が続いていますが、夏バテされていませんか?
夜ウオーキングに出かけると草むらから 秋の虫の鳴き声が沢山聞こえてきます。
季節は確実に秋に入っていて暑いのももう少しの我慢ですね。
8月29日からロンドンでパラリンピックが始まり 日本選手の活躍が期待されますね。
暗い話題の多い中、障害に負けずに頑張っている 選手に声援を送りたいですね。
日本の選手の皆さんガンバッテ下さい。 ガンバレ日本
毎日暑い日が続いていますが、夏バテされていませんか?
夜ウオーキングに出かけると草むらから 秋の虫の鳴き声が沢山聞こえてきます。
季節は確実に秋に入っていて暑いのももう少しの我慢ですね。
8月29日からロンドンでパラリンピックが始まり 日本選手の活躍が期待されますね。
暗い話題の多い中、障害に負けずに頑張っている 選手に声援を送りたいですね。
日本の選手の皆さんガンバッテ下さい。 ガンバレ日本
毎日雨が降ったり止んだり蒸し暑い梅雨の日が続いていますが
体調を崩さないように注意してください。
我が家の山椒の木、毎年アゲハが卵を産み 青虫が付きますが、
そのままほっておいてやると 近くに移動して蛹になります。
脱皮して蝶になたのを見たのは今年がはじめてです。
雨模様の今日朝家の基礎に脱皮して止まっているのを見つけ 一枚写真を撮りました。
幼虫は嫌われ者でスグ薬をかけられてしまいますが、
このチョウも子孫を残せるといいですね。 『元気に大空を舞っておいで』
毎日梅雨空、蒸し暑い日が続いていますが、
体調を崩さないようにしないと。
内外の話題に目をやると、国内は消費税が2014年4月から 8%
2015年10月から10パーセントなるようで、
景気が良くない中増税は余計に景気が悪くなるのでは。
EUはギリシャが緊縮財政派が何とか過半数を得てユーロ圏にとどまる事が出来
少しユーロ安が落ち着いた感じだが。
梅雨空の中、山法師の真白い花が満開近くになって
少しさわやかな気分にしてくれる。
植えて1年しかなっていないが沢山花をつけてくれて 嬉しい気分だ。
毎日夏日が続いていますが、体調壊さないようにしないと。
昨年植えた山法師の赤花(サトミ)が見ごろになって 薄いピンクがさわやかな気分にしてくれます。
常緑山法師は6月中頃にならないと見ごろにならないようです。
見ごろに写真をアップします。
今日は一気に春の気温になり暑いぐらいですね。
昼から奈良県庁に
『住宅建設瑕疵担保保証金の供託 及び住宅建設瑕疵担保責任保険契約の締結状況についての届出書』
を 提出に行ってきました。
その後すぐそばの氷室神社によってしだれ桜を見てきました。
奈良一番桜、樹齢100年。 観光客で結構にぎわっていました。
やっと春めいてきましたが、今日は雨の土曜日。 出勤途中東大阪市東体育館の桜がほころびかけていたので 一枚写真を撮ってきました。 例年ならもう満開に近いのですがやっと開花ですね。 昨日ツバメも見かけいよいよ春、心ウキウキする季節、 一方消費税増税のニースが連日伝えられているが、政治改革、公務員 行政改革が先の気持ちで納得できない方も多いと思います。 早く景気が回復することを願って花見に出ませんか。
まだ寒い日が続いています。
2月21・22日と毎月の勉強会のメンバーと 会費の余りに少し足して
奈良交通のパック旅行で NHK大河ドラマ平清盛ゆかりの
(宮島)厳島神社と 平清盛館・平清盛音戸の瀬戸ドラマ館へ行ってきました。
写真上は引き潮の厳島神社。 写真下は満ち潮の厳島神社
幸い雨も降らず二日めは呉から音戸の瀬戸へ また呉へと行ってきました。
バスの窓から見えた軍港呉は潜水艦・巡洋艦・ 米軍の空母も見れ、
見慣れない景色に少し興奮。
日頃のことを忘れ楽しい二日間だった。
毎日寒い日が続いています。
北陸地方を中心に大雪が降り日常生活にも支障がでています。
昨日は節分、今日は立春ですが春とは名ばかり 流感に気を付けて冬を乗り切りたいですね。
我が家でも、イワシと丸かじり寿司をいただき
生駒宝山寺で頂いてきた豆で福は内・鬼は外と豆まきをしました。
今年一年の無病息災・家内安全・経済回復を願って。
新年明けましておめでとうございます。
今年はおだやかなお正月ですね。
昨年は日本では東日本大震災、
世界に目を向けると ギリシャの財政危機を引き金に信用不安が広がり、
世界経済にも大きな影響を与え、円高ドル・ユーロ安、
タイの洪水による日本企業への影響。
今年は上り竜のように経済が良くなることを願わずにはいられない。
生駒宝山寺さんへお参りに行ってきました。
参拝の人が多く制限がかけられて少し待ちましたが、
お参りし、「商売繁盛」 「家内安全」 「無病息災」をお祈りし、
世界が・日本が良い1年になることを。
帰り東花園の全国高校ラグビーの会場へ。 応援の歓声を聞きながら家へ。
湯気でかすんでいますが携帯で撮ったユズ湯
昨日は冬至で我が家でもかぼちゃをいただき、
2個しかユズが入っていないがユズ湯に入りました。
日本では、この日にゆず湯に入り、
カボチャを食べると風邪をひかないと言われている。
もう今年も1週間余り、風邪をひかないように注意して 新年を迎えたいものだ。